様々なプログラミング教室を見ていく中で、デジタネを第一候補に考えてはいるものの、
と不安になったり、評判が知りたくなりますよね。
安くない金額だからこそ、良い評判も悪い評判も含めて知りたいところ。
そこで3つのメディアから体験した人の良い口コミも悪い口コミも探しました。
さらに体験までの流れ・解約方法もまとめたので、この記事だけで評判を知れる上に、体験して合わなかったら解約する方法を知ることができます。
口コミとしては以下のようなものがありました。
- コスパが良い
- 時間の融通が利く
- Youtuberみたいな教材で面白い
全体的に評判も良く、手厚いサポートを受けながらプログラミング力を伸ばしていけるでしょう。
この記事を読んで評判を知ることで、デジタネがなぜ良いのか?を客観的に判断できます。
「これならデジタネがうちの子にあってそう!」と自信を持てるようになりますね。
既にデジタネで習わせると決めている方は、以下から無料体験授業への申し込みを行ってみてください!
\無料体験実施中!/
目次
デジタネの口コミを紹介!

早速デジタネの口コミから見ていきます。
実際の体験者が述べている感想であり、参考になる情報の一つですよね。
良い評判も悪い評判も集めてみましたので、受講の参考にしてみてください。
今回は以下の三つのメディアから厳選しました。
- X
- コエテコ
- 他ブログ
X
出典:Xでのデジタネの口コミ
出典:Xでのデジタネの口コミ
最近、親がついて上げてなくても1人で集中するようになってきた
出典:Xでのデジタネの口コミ
出典:Xでのデジタネの口コミ
Xには基本的にプラスの評価が多かったです。
お子さんがハマることが多いらしく、授業内容に感心しているという声が多かったです。
コエテコ
解説は低学年の子供にも丁寧でとてもわかりやすいです。先生たちも楽しそうにゲームしている姿に子供も親近感をもっています。
・カリキュラム、教材
普段からなじみのあるゲームを使用して学ぶので興味を持って取り組みやすいです。
・設定の難易度
ロブロックスやマイクラなど外部ソフトとの連携が少し難しかった。一度設定できても再度やろうとすると1からやり直しになってしまうことがあり、手間取った。
・料金
自主的に積極的に取り組むことができる子ならばいつでも受講できて安いと思う。
出典:デジタネの口コミ
女性の笑い声が少しあざとすぎて私には耳障りだったが、子供は問題なしといっていた。
・カリキュラム、教材
ビデオ垂れ流しが問題。子供がずるしようとするといくらでもできる。本人のやる気次第なので、親がやらせたい、という思いではあまり作用しないと思う。
・設定の難易度
時折ログインできなくなることがあったが、親切に対応してくださり、それは高評価できます。
・料金
子供のやる気次第。やる気のあるお子さんにはよいと思うが、うちは親主導でいれたので、結局月1回本人にやらせるのがマックスなので、1年契約したが一切使わない月もあった。
出典:デジタネの口コミ
一方で設定が難しい時でも、丁寧に対応してくれるようです
コエテコでの総合評価は5段階評価中4.21。
口コミの数は148件でした。(2025/7時点)
講師やカリキュラムの評判が高いです。
授業の動画もYoutuberっぽくなっているようで、お子さんたちが親しみやすいのも納得ですね。
口コミの数も多く、4.21という高評価は信頼できると言えます。
他ブログ
口コミの最後は他ブログで、解説してくださっている方のものを紹介します。
実際に体験した経験をまとめてた方がいましたので、ご紹介します!
- 最初はZoomや教材へのログインなどに親の手伝いが必要
- 時間の融通が利く
- 問題解決できるようになった
- 低価格で学べる
- 隙間時間に学習したいご家庭には合っている
また別のブログでは、二年以上続けた上での感想をまとめてくださっていました。
- 自分で考える習慣が身に付いた
- プログラミングへのモチベーションが上がった
- 動画教材・LIVE配信イベントなど子供が楽しめる工夫がたくさん
- 設定を自分で行う、質問が大変などの点はデメリット
- 他のプログラミング教室に比べてコスパが良い
一方で設定などが少し大変というデメリットも。
さて、ここまでで様々な口コミを紹介しました。
多かった評判は「コスパが良い」ということ。
そして動画授業がゲーム実況っぽくなっているなど、お子さんが楽しめるための工夫がたくさん盛り込まれているようです。
とはいえ、自分の子供に合っているかどうかを見極めるのは難しいもの。
そこで通塾する前に実際に無料体験を受けてみることをオススメします。
無料期間終了後も自動で有料に更新されることは無いので、安心してください。
\無料体験実施中!/
料金比較

たくさんの口コミで見かけるものの、実際どれくらい安いのかって分かんないですよね。
家計に大きく影響する授業料は、受ける受けないを考える上でとても重要。
そこで本章ではデジタネを受けるにあたって以下の二つの料金を解説しています。
- 月謝・教材費
- 事前準備費用
月謝・教材費
デジタネを習うためにかかる費用は以下の通り。
入会費 | 0 円 |
---|---|
受講費 | 3,300 ~ 4,980 円 / 月 |
教材費 | 0 円 |
入会金・教材費はかからず、受講にかかる金額は3,300 ~ 4,980 円のみです。
なぜ幅があるかというと、これは支払方法によって差があるためです。
コースの内容に変わりはありませんので、ご安心ください。
毎月授業料を支払う月々プランが最も高額で4,980円 / 月。
年間プランというものも用意されていて、こちらの支払い方法が二種類あります。
年間プランで毎月分割で支払う場合は3,980円 / 月です。
これを毎月の分割払いではなく、一括払いにすれば39,800円 / 年(約3,300円 / 月)。
では他の教室と料金を比較すると、どれくらい安いのでしょうか。
デジタネ | リタリコワンダー | HALLO(ハロー) | |
授業時間 | 指定なし | 90分 月4回 |
50分 月4回 |
月謝 | 3,300 ~ 4,980円/月 | 29,700円/4回・月 | 14,850円/4回・月 |
入塾料 | なし | 16,500円 | 22,000円 |
1時間当たりの 授業料 |
計算不可 | 4,950円 | 4,455円 |
デジタネは月に決まった授業があるわけではないので、1時間当たりの授業料の算出はできませんでした。
しかし上の表のように他の大手と見比べても月々の金額が圧倒的に安いです。
月に2回でもコースを進めてしまえば圧倒的に安く、コスパは良いですよね。
事前準備費用
デジタネの事前準備には以下のものが必要になります。
イヤフォン or ヘッドフォン | 1,000~10,000 円 |
---|---|
パソコン・充電器 | 10 万円 |
デジタネはオンラインで受講するため、パソコンは必須になります。
さらにデジタネ公式HPでは、受講に必要なパソコンの性能も紹介してくれています。
〇Windowsの場合(出典:デジタネ公式HP)
コース受講に必要な性能 (windows) |
【OS】Windows10以上 【CPU】Intel Core i5-4690 3.5GHz 【ストレージの空き】4GB以上 |
---|
でも「パソコンも必要な性能もわかったけど、具体的に何を買ったら良いかわからない…」って思いますよね?
そこでりけーこっとんがオススメするのは、HP Pavilion Aero 13。
957 gと非常に軽いうえに、上記のスペックを兼ね備える優れものですね。
〇Macの場合(出典:デジタネ公式HP)
コース受講に必要な性能 (windows) |
【OS】macOS 10.14.5以降 【CPU】Intel Core i5-4690 3.5GHz 【ストレージの空き】4GB以上 |
---|
Macでオススメできるのは、MacBook Air 13インチ。
持ち運ぶのに便利な大きさなうえ、1.29 kgと比較的軽いことが特徴です。
デジタネのメリット・デメリット
ここまでで評判や料金は分かったきましたよね。一方で、
って思いませんか?
そこでデジタネに通うメリット・デメリットをまとめ直しました!
メリット
デジタネに通うメリットは以下の三つ。
- 月額料金が安くコスパが良い
- ディズニーなど子供が好きなコンテンツが多い
- 今の子供たちに合わせたゲーム実況風、LIVE配信などの教材
まず最初のメリットは月額料金が安くコスパが良いことですよね。
口コミにもたくさんの記載がありました。
月額3,300 ~ 4,980 円のみで通えるため、最初のプログラミング教室としてはオススメですよ。
プログラミング教室がどんなものか分からないけど、費用はあまりかけたくない、というご家庭にぴったりだと思います。
二つ目のメリットは、子供が好きなコンテンツが多いこと。
小学生くらいでは、集中力を保つことが難しいことも多いです。
ましてや自力で進めなければならないオンライン学習であればなおさら。
デジタネではマインクラフトやディズニー、ロブロックスなど子供たちにも人気のコンテンツが豊富に用意されています。
お子さんが楽しくなって、自主的に進めるための工夫が凝らされていることが分かりますね。
最後にゲーム実況風、LIVE配信など面白い教材が多いこともメリットです。
動画教材で、今の子供たちに合わせたYoutube風な教材にしているプログラミング教室はデジタネしかありません。
普段見てる面白い動画を見てる感覚でプログラミング学習が進められると、子供たちも夢中になりますよね。
\無料体験実施中!/
デメリット
リタリコワンダーに通うデメリットは以下の通り。
- パソコンの用意が必要
- コースを始めるまでの設定が大変なことがある
- 結局子供のやる気次第
まずはパソコンの用意が必要という点です。
デジタネはオンライン授業のみのため、パソコンが必須になります。
プログラミング教室に使えるパソコンとなると、決して安い金額ではありません。
その分、全国どこに住んでても平等に授業を受けられるというのはメリットですけどね。
次のデメリットは、設定が大変なことがあるということです。
オンライン授業ののため、コースを受けるために必要な基本設定なども、ご家庭で行わなければなりません。
「そんなに難しくなかったよ」「分かりにくい…」など、口コミにはいろんな声がありました。
しかし、サポートも充実しているため、オンラインサポートを使用すれば丁寧に解決してくれるでしょう。
最後のデメリットは結局子供のやる気次第というところです。
こちらは他のプログラミング教室でも同様ですね。
ただ、オンラインで自主的に進めていく方式なので、よりお子さんのモチベーションに左右されることはあります。
先生と一緒に進めるわけではないので、モチベーションの維持をどうするのか、難しいところですね。
体験授業の受講の流れ

そんな方は無料体験を始めてみることがオススメしますよ。
実際に授業を受けてみないと、お子さんも分からないですよね。
\しつこい勧誘なし!/
デジタネの無料体験はオンラインなので、全国どこでも受講可能です。
そんな方のために、無料体験ができるようになるまでの流れをご説明します!
無料体験の初回登録
STEP1.公式HPにアクセス
\無料体験実施中!/
まずは上のボタンからデジタネ公式HPにアクセス。
すると以下の画像のように「無料体験授業を始める」というボタンが出てきます。

STEP2.メールアドレス・パスワード設定
「無料体験を始める」ボタンをクリックしたら以下のような画面が出てきます。

この画面でメールアドレスとパスワードを登録します。
「デジタネの利用規約とプライバシーポリシーに同意します。」にチェックを入れて「次へ」
STEP3.内容確認
画面に書かれている内容を確認して、「次へ」ボタンクリック。

STEP4.お子さんの情報入力
以下の情報を入力します。
- お子さんの名前
- お子さんの性別
- お子さんの誕生年
- デジタネを知った場所

STEP5.資料受け取り情報の入力
資料受け取り情報は以下の通り。
- 保護者の名前
- 郵便番号
- 電話番号
- 住所

入力し終えたら下にスクロールすると「登録を完了する」ボタンがあります。
このボタンを押して予約を完了してください。
申し込み完了メールが届いたあとに、無料体験が可能になります。
\無料体験実施中!/
デジタネへのログイン
さて、前の章までで無料登録が完了しました。
申し込み完了メールが届いたら、早速ログインしてみて使ってみましょう!
STEP1.公式HPにアクセス
以下の画像のよう公式HPの右上に、小さく「ログイン」というボタンがありますので、クリック。

STEP2.ログイン情報入力
以下の画面に移るので、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンクリック。

STEP3.ログイン完了
「ログイン」ボタンを押すと、デジタネ無料体験画面にログインできます。
以下のコースが体験可能です。
- マイクラッチコースの1回分
- ディズニーコースの1回分
- ロブロックスコースの1回分
- タイピングコースの35〜30級(全35〜1級)
\自動課金なし!/
デジタネの解約方法

このように、解約のタイミングとしては以下の二種類があると思います。
- 無料体験期間中
- 通塾中
それぞれで解約の仕方が異なりますので、解説していきます。
無料体験期間中の解約方法
無料期間中の解約方法はありません。
基本的に14日間過ぎるのを待つだけになりますね。
無料体験で費用もかからないですし、有料版に切り替えるときには必ずクレジットカード登録の手順が挟まります。
そのため、課金が勝手に始まることもないので安心です。
通塾中の解約方法
解約のステップとしては以下の通り。
- デジタネにログイン
- 保護者ページへ移動
- もう一度パスワード入力してログイン
- 「お客様情報の確認・変更」をクリック
- 「お支払方法の確認・変更」をクリック
- 「解約」を選択
ここで一つ注意点が。
有料プランによっては解約金が発生するため注意が必要です。
- 月々プラン:1か月毎の契約更新となります。契約途中の解約はないため、違約金も発生しません。
- 年間一括プラン:1年間毎の契約更新となります。契約途中の解約はないため、違約金も発生しません。
- 年間分割プラン:1年間の利用契約を毎月分割してお支払いいただくプランです。契約途中(1年未満)で解約する場合、残り期間の利用料金の50%が契約解除料として発生します。
出典:デジタネ公式HP
このように、年間分割プランのみ解約金が発生することがあるので、解約の際には注意してください!
まとめ
今回はデジタネの口コミから無料体験のやり方、解約の方法までを解説しました。
\無料体験実施中!/
デジタネは現代のお子さんに合わせた面白おかしい教材が豊富で、お子さんが自主的に学習する工夫がたくさんあります。
こんなご家庭にはデジタネがぴったり!
無料体験もあるので、ディズニー・マイクラ・Youtubeが好きなお子さんにデジタネを勧めてみては?
小学校で導入が進むプログラミング教育。
お子さんの才能を伸ばし、将来に向けた準備を始めるためにも、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
\無料体験実施中!/
※記事の挿入画像にAIを用いている場合があります。