将来、実用的なプログラミングにスムーズに進める教室って福岡にあるのかな…
福岡市にお住まいの、8歳のお子さんを持つママへ。
プログラミング教育が必須になり「そろそろ習わせたい」と思っても、教室選びの不安は尽きませんよね。
- 費用対効果の高い教室はどこ?
- 子どもが夢中になるゲーム学習で、本当に将来につながる論理的思考力が身につくのか?
- 他の習い事もあるから、送迎しやすい地元で無理なく続けられるか?
ネットで探しても東京の情報ばかりで、「中央区、早良区、南区など、自宅から通いやすい福岡市内の地元教室情報」が不足しているのが現状です。
そこでこの記事では、福岡市在住のママ目線で、対面で質の高い学びが得られるプログラミング教室を徹底的に厳選してご紹介します!
福岡市内に複数教室を展開している人気のスクールを中心に、カリキュラムの特徴やマインクラフトを使ったコースの有無を詳しく解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたのお子さんにぴったりの「通いやすい地元の教室」がきっと見つかります。
まずは情報を手に入れて、将来につながる学びの一歩を一緒に踏み出しましょう!
目次
福岡市で探す!質の高いプログラミング教室
結論としては以下の教室が、福岡市で学べるオススメのプログラミングスクールです。
それぞれの特徴をまとめると、以下のような感じ。
※1:横浜市の教室数を示しています
| QUREO (キュレオ) |
ヒューマン アカデミー |
HALLO (ハロー) |
プロクラ | コードアドベンチャー | ひよこFIA | |
| カリキュラム | ゲーム制作 マイクラ |
スクラッチ マイクラ |
ゲーム制作 タイピング |
マイクラ | マイクラ | スクラッチ 資格対策 Officeアプリ |
| 教室数※1 | ◎ 43教室 |
△ 9教室 |
〇 14教室 |
△ 7教室 |
△ 6教室 |
△ 2教室 |
| 授業料 | 9,900~円/月 | 10,560円/4回・月 | 14,850円/4回・月 | 15,950円/4回・月 | 9,900円/4回・月 | 16,500円/3回・月 |
| 入塾料 | 教室によって異なる | 13,420円 | 22,000円 | 11,000円 | 22,000円 | 5,500円 |
| オンライン | なし | なし | 〇 | なし | ○ | なし |
| 対象年齢 | △ 2年生以上の小学生 |
〇 小学1年~ |
〇 幼稚園年長~中学生 |
〇 小学1年~ |
○ 小学1年~中学生 |
△ 小学4年生~高校生 |
| 用意されている教材 | 〇 原則用意あり |
〇 レンタルあり |
× 自分で用意 |
記載なし | △ 場所による |
〇 用意あり |
【福岡ママ必見】わが子の個性に合う教室を見つける4つのチェックポイント!
プログラミング教室選びで迷ったら、まずは「わが子が何に一番興味を持つか」「ママが何を優先したいか」に合わせてチェックしてみましょう!
1. マイクラ・ゲーム好きの「今」の興味を活かすならココ!
「8歳の息子がマインクラフト(マイクラ)やゲームに夢中。
この熱中ぶりを勉強に活かせたら最高なのに…」というママには、以下の教室がおすすめです!
これらはすべて、お子さんが前のめりで学習できるマインクラフトを使ったカリキュラムが用意されています。
好きを学びのスタートにできるので、自発的に取り組む習慣がつきやすいですよ!
2. 「将来役立つ力」を資格で証明してほしい!
「せっかく習うなら、高校・大学入試や就職にも役立つ、目に見える成果がほしい!」そんな期待を持つご家庭には、以下の教室が安心です。
これらの教室は「ジュニアプログラミング検定」などの資格取得をしっかりサポートしています。
資格という形で子どもの成長とスキルを確認できるのは、親としても大きな安心材料ですよね。
3. 「早い時期」からプログラミング脳を育てたい!
「PCに触ったことがなくても、幼稚園生からスタートさせたい!」というご家庭には、「HALLO」をどうぞ!
紹介している福岡市内の教室の中では、幼稚園(年長)から対象としているのがHALLOの特長です。
PC操作に慣れていなくても、パズル感覚で楽しく学べるカリキュラムが丁寧に組まれていますよ。
4. プログラミング+「幅広い経験」も積ませたい!
「プログラミングスキルだけでなく、横断的な学びや、他の分野にも興味を広げてほしい!」というママには、「ヒューマンアカデミー」をおすすめします。
教室によって開講状況は異なりますが、ロボット教室、科学教室、アート教室など、幅広いジャンルを体験できるカリキュラムが魅力です。
プログラミングをきっかけに、子どもの可能性を広げたい場合に最適です。
なぜこの教室をおすすめするの?大切な3つのポイント!
次に、これらの教室を福岡のママにおすすめする理由を、送迎や費用といった現実的な視点で解説します。
① まずは「無料体験」ができること!
プログラミング教室は、正直に言って月謝が高めのところが多いですよね。
「いきなり入会するのはちょっと不安…」と感じるのは当然です。
だからこそ、無料体験がある教室を選ぶのが鉄則!
実際にお子さんが「楽しい!」「続けられそう!」と感じられるかを、事前に確認しましょう。
「うちの8歳の息子に合っているかな?」と迷ったら、まずは無料体験からスタートするのが一番です。
②「ビジュアルプログラミング言語」を採用していること!
いきなり英数字が並ぶコードを学ぶのは、8歳の小学生にはハードルが高すぎます。
そこで、ほとんどの教室がビジュアルプログラミング言語を採用しています。
文字を打ち込む代わりに、ブロックを組み合わせたり、キャラクターを動かしたりして、直感的にプログラムが作れる学習方法です。
「Scratch(スクラッチ)」などの人気教材を使えば、「ゲームやアニメを作りたい!」というワクワクを、そのままスムーズな学びに変えられますよ!
③ 福岡市内の「通いやすい場所」に教室があること!
オンライン授業も便利ですが、「やっぱり直接先生に見てほしい」「送迎は無理なくしたい」というママにとって、福岡市内に教室がないことは大きなネックです。
この記事でご紹介した教室は、福岡市内にしっかり校舎があることを確認しています。
ご自宅や学校の近くなど、通いやすい場所にある可能性が高いので、他の習い事との両立も考えやすいですよ。
このように、無料体験があって、ビジュアルプログラミングで楽しく学べて、さらに通いやすい教室なら、初めてプログラミングを学ぶお子さんでも安心して始められますよね。
今まで東京の情報ばかりで困っていた福岡のパパ・ママも、これで気になる教室の比較がバッチリできますよ!
QUREO(キュレオ)
QUREO(キュレオ)の特徴は以下の三つ。
- 福岡市内の教室数が圧倒的に多い
- 安めの価格設定
- 「プログラミング能力検定」に準拠した教材
この3つの特徴は福岡在住のママにとって、非常に魅力的ではないでしょうか。
まず、福岡市内の教室数が圧倒的に多い点が、忙しいママの強い味方です。
福岡県内に90以上の教室があり、福岡市内でも通いやすい場所に教室が見つけやすいので、急な予定変更があっても振り替えや送迎がしやすいのは大きなメリット。
学校や他の習い事との両立も無理なくできますね。
次に、安めの価格設定は、家計を預かるママにとって重要なポイントです。
長く続けたい習い事だからこそ、無理のない費用で通えるのは魅力的。
さらに、多くの教室でパソコンを準備する必要がなく教室の備品を利用できるため(教室によって異なる場合あり)、初期費用を抑えられるのも助かります。
そして、「プログラミング能力検定」に準拠した教材は、息子の将来に繋がる確かなスキルを保証してくれます。
教材は大人気ゲームのマイクラやゲーム感覚で学べるオリジナル教材で構成され、魅力的なキャラクターやストーリーで進むため、元気な息子さんも飽きずに楽しく学べます。
また、先生の個別指導が充実しているので、つまずいてもすぐに質問でき、挫折せずに着実にスキルアップできるのは心強いですね。
この教室数国内No.1のキュレオでは無料体験を実施中です。
まずはWEBからお問い合わせください!
\簡単1ステップ!/
そんな方のために、キュレオの口コミ、メリット・デメリットを詳しくまとめました。
判断材料としてぜひご活用ください。
【注意点】
・PCの用意は原則となっており、教室によっては提供されない場合があります。
・オンライン授業はありません。
特に、2200年の近未来都市キュレオシティを舞台にした教材は、まるでゲームの主人公になったみたいで面白そうですね!
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーの特徴としては以下の3つ。
- パソコン基本操作から学べる
- scratchを使用したカリキュラム
- ゲームプログラミング以外にも充実したカリキュラム
この3つの特徴は、お子さんの可能性を広げる特徴でもあり、PCが苦手なママとしては、うれしい特徴ですよね。
まず、パソコン基本操作から学べるため、まだPCに慣れていない元気な息子でも安心してスタートできます。
ベーシックコースではマウス操作から始まり、スモールステップで構成されたカリキュラムで着実にスキルを習得。
「できた!」という成功体験を積み重ねられるので、子どもの自信に繋がります。
次に、Scratchを使用したカリキュラムは、子どもを夢中にさせる工夫が満載です。
ビジュアルや動きに工夫を凝らしたオリジナル教材を使用し、アニメーションやゲームを通じて楽しく学習できます。
元気な息子さんが飽きずに取り組み、自然な試行錯誤を通して主体的な課題解決力を育むのは嬉しいですね。
そして、ゲームプログラミング以外にも充実したカリキュラムで、将来を見据えた学びが可能です。
Scratchで基礎を学んだ後は、プロも使う「JavaScript」で本格的なゲーム作成に挑戦するコースなど、高度なPC操作スキルやプログラミング的概念を段階的に深められます。
単なるプログラミングだけではなく、大人の資格取得や、声優・動画クリエイターなどエンタメ業界にも強いのがヒューマンアカデミーの大きな魅力です。
この充実した教育内容を、まずは体験してみませんか?
ヒューマンアカデミーでは無料体験会を開催していますので、ぜひ一度足を運んでみてください!
\かんたん3ステップ!/
プログラミングをきっかけに、Webデザイン、動画制作、漫画、声優など、クリエイティブな分野へ興味が広がり、将来の可能性を広げられそうですね!
HALLO(ハロー)
HALLOの大きな特徴としては以下の3つがあります。
- 幼稚園生から対応できるカリキュラム
- 「ビジュアルプログラミング」から「テキストプログラミング」へのスムーズなレベルアップ
- 2025年の大学入試から始まった「情報Ⅰ」へも順次対応中
この3つの特徴は小学生以下のお子さんを持つママとして、将来にわたって適切にレベルアップしてくれる安心感がありますね。
まず、幼稚園生から対応できるカリキュラムなので、小さい子でも早くから始められるのは魅力的です。
ロールプレイング式で段階的に学べるため、パソコンに苦手意識があるお子さんでも取り組みやすいようです。
次に、「ビジュアルプログラミング」から「テキストプログラミング」へのスムーズなレベルアップができるのは、本格的なスキル習得を目指す上で重要です。
英数字や記号(コード)を実際に打ち込んでいく、一般的にイメージされる本格的なプログラミングのこと
日本語ブロックから段階的にPythonテキストコーディングへと移行できるカリキュラムなので、元気な息子も飽きずに本格的なプログラミングスキルが身につきそう!
さらに、2025年の大学入試から始まった「情報Ⅰ」へも順次対応中なのは、将来を見据えた親として心強いポイントです。
大学入試の内容やAIまで楽しく学べる教材なので、今から始めれば、将来の大学入試にもしっかり備えられますね。
また、タイピング練習もカリキュラムに含まれているので、PCスキルも同時に習得できるのは助かります。
この体制で、最先端技術の教材とやる気を引き出す指導メソッドが組み合わされ、安心の学習環境が実現!
トップレベルの技術に触れられる、将来に繋がる環境ですね!
プロクラ
出典:プロクラ公式HPプロクラの特徴は以下の3つ。
- 毎月変化するマイクラの世界で学ぶ
- 振り返りの分析と発表の機会
- プログラミング教育のプロが監修したカリキュラム
この3つの特徴なら、大好きなマイクラで元気な息子さんが楽しく学べそうですね!
まず、毎月変化するマイクラの世界で学ぶので、元気な息子も飽きずに続けられそう。
世界遺産などもモチーフにした完全オリジナルのワールドで、遊びの延長で創造力や空間把握能力を育めるのは魅力的です。
次に、振り返りの分析と発表の機会があることで、論理的思考力や表現力が身につきます。
うまくいってもいかなくても、「分析シート」で原因や改善案を考え、クラスメイトの前で発表することで、「考える力」と「伝える力」を同時に伸ばせるのは、将来役立つスキルですよね。
そして、プログラミング教育のプロが監修したカリキュラムなので、学力面でも安心感があります。
ICT教育の第一人者やプロマインクラフターが監修しているから、「楽しい」が「学び」になるというコンセプト通り、息子がプログラミング的思考を自然と身につけてくれると期待できます。
ゲームに没頭しているうちに、いつの間にかプログラミングの力が身についてしまいそう。「うちの子、マイクラが大好きで…」というご家庭に、特におすすめしたい教室です!
コードアドベンチャー
コードアドベンチャーの特徴は以下の通り。
- 最初から最後までマイクラ尽くし
- 人気YouTuber監修による動画教材
- ダブルティーチングの手厚いサポート
コードアドベンチャーは、息子さんのマイクラへの「熱中」を将来の力に変える教室です。何よりの魅力は、最初から最後までマインクラフトの世界で学べること!
マインクラフトは、プログラミング的思考を育む最高の教材です。
そして、その教材の質をさらに高めているのが、単なるゲームではなく、人気YouTuber『いぬたぬき』さん監修の動画教材です。
まるでYouTubeを見ている感覚でサクサク学習が進みます。8歳のお子さんでも飽きずに集中できる工夫が満載です。
そして、ママが一番安心できるのが「ダブルティーチング」の手厚さ。
動画で学習を進めつつ、現場のプロ講師がすぐ隣で細かくサポートしてくれるので、「動画だけだと理解できるか不安…」「つまずいたときに質問できるかな?」という心配がありません。
マイクラの楽しさだけでなく、ブロックからテキスト言語へ無理なく進むための「論理的思考力」がしっかり育ちます。
福岡県内で13か所、福岡市内では6か所あるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
人気YouTuberが監修していることもあって、今に合った動画学習ができること間違いなし!
ひよこFIA
出典:ひよこFIA公式HP小学生のお子さんを持つ福岡のママにオススメする、ひよこFIAの特徴は以下の3つが挙げられます。
- パソコン基礎・Officeアプリなど実用的なコース
- ジュニア・プログラミング検定の万全なサポート
- 教室はケーズデンキ内にある
この3つの特徴を見ると、福岡在住のママとしては、子どもの将来に繋がる安心感がありますね。
まず、パソコン基礎・Officeアプリのコース。
学校でタブレット学習が進む今、将来を見据えて実用的なスキルをしっかり学べるのは安心ですよね。
他のプログラミング教室でOfficeアプリを教えてくれるところは、あまりありません。
社会人になると、もはや必須スキルのOfficeアプリ。
基礎的な部分から教えてくれるのはPCが苦手なママさんにとって、ありがたいですよね。
そして、ジュニア・プログラミング検定の万全なサポート。
熱心で温かい講師陣が個別指導で見てくれるから、集中して学べるのはありがたいです。
検定で自信がつけば、息子の「自分自身で実現できる力」もぐっと伸びるはず!
さらに、ケーズデンキ内にある教室。
これは、特に送迎する私たちママにとっては大きなメリット!
ケーズデンキには無料の大型駐車場があるため、習い事の送迎ついでにお買い物ができたり、雨の日も安心だったり、便利すぎて助かります。
予約制でスケジュール調整がしやすいのも、他の習い事や予定と両立できるから嬉しいですよね。
駐車場が広い・持ち物は無くて問題なし、といった点は親御さんにとっても、うれしいポイント!
まとめ
今回は福岡市内で、実際に通える対面式のプログラミング教室をご紹介しました。
- QUREO(キュレオ)
- ヒューマンアカデミー
- HALLO(ハロー)
- プロクラ
- コードアドベンチャー
- ひよこFIA
福岡のママとして、プログラミング教室選びのポイントは「通いやすさ」と「将来性」、そして何より「楽しさ」ですよね。
大好きなマイクラで遊ぶように学べるプロクラやコードアドベンチャーは、お子さんの「今の熱中」を力に変えてくれます。
キュレオは国内No.1の教室数で通いやすく、プログラミング検定のサポートも充実。HALLOは最先端のAI技術と「情報Ⅰ」対応で将来も安心。
ヒューマンアカデミーは幅広いクリエイティブな分野への興味も広げてくれますね。
また、ひよこFIAはケーズデンキ内にあって送迎に便利、Officeアプリなどの実用的なスキルも学べます。
まずは無料体験で、お子さんが**「楽しい!」**と感じるかを確認するのがおすすめです。通いやすい地元・福岡で、ぴったりの教室を見つけましょう!
オンライン教室をお探しの方には、以下の記事が参考になります。
どの教室も「Scratch」が学べ、ご自宅から安心して受講できますよ!







