幸福度が高い仕事とは?

就活・転職に使える適職の探し方を解説!ひよっこDS お勉強

※本記事はアフィリエイト広告を含んでいます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的な適職 4021の研究データが導き出す [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/9/10時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的な適職 4021の研究データが導き出す [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/9/10時点)


どーも、りけーこっとんです。

皆さんは就活で「どういう企業が良いのかな」と考えたことはないでしょうか?

入社するための活動なので、考えないわけがないですよねw

就活の中で皆さんは選社軸、何にしていますか?

年収?業界?好きなこと?

自分も最初はこう考えていました…

実はこれらで会社を選ぶことが、間違っているという事に気付かされるんです!

そのことに気付かせてくれたのが、鈴木祐さんが書かれた「科学的な適職」という本。

この本を読んで次のようなことを学びました!

  • 幸福とは関係ない仕事の七つの要素「七つの大罪」
  • 仕事の幸福度を決める七つの要素「七つの徳目」
  • 脳に騙されないようにするための判断ツール三選

この本と出会っていなければ、りけーこっとんは将来を大きく左右する就活において、後悔する結果を招いたかもしれません。

そんな一冊。

この本は就活生必見!

幸福には関係ない仕事の七つの要素「七つの大罪」

まず衝撃を受けたのは、幸福な仕事に関係ない要素。

正直自分でも「将来を決める大事なこと」「幸せになれる職場に就きたい」と認識していたものの、選ぶ基準には年収・業界や職種・性格テストなどがありました。

漠然と、この辺に軸を持っておけば問題ないだろう、と思っていたんですね。

しかし!これらは幸福度合いとは関係が無いと言うんです!

幸福に関係ないとされている要素は以下の通り。

七つの大罪

・すきを仕事にする

・給料の多さで選ぶ

・業界や職種で選ぶ

・仕事の楽さで選ぶ

・性格テストで選ぶ

・直感で選ぶ

・適性に合った仕事を求める

なんとこれらは幸福度合いに関係なかったようなんです!

これは驚きですよね。

りけーこっとんは好き、給料の多さ、業界や職種、で選ぼうとしてました。

ただ、

「成功者はすきを仕事にしていなかった」

「給料が増えて幸福度も増えるのは800万円まで」

「業界や職種が伸びるかどうかなんて、専門家でも当てられる確率は50%」

という根拠を聞いていると、「確かにな…」とうなずくものばかり。

これを聞いて、「この七つで仕事を決めるのは危ないな…」と考えるようになりました。

「じゃあ仕事って、何で決めればいいの…?」

仕事の幸福度を決める七つの要素「七つの徳目」

「え、じゃあ選ぶ要素なくない?」

というのが率直な感想でした。

さっきの七つでしか仕事を考えていなかったもので…

幸せな仕事に就くためにはこれで選ぶと科学的に良いといわれている、七つの要素があるようです。

これが本書で言われている「七つの徳目」。

七つの徳目

・自由(裁量権を持ってやれる仕事かどうか)

・達成(仕事が進んでいる感覚や達成感はあるか)

・焦点(攻撃型or防御型に合っているかどうか)

・明確(仕事や評価は明確)

・多様(仕事内容は多様か、全体に関われるか)

・仲間(気の合う友人がいるかどうか)

・貢献(他人に役立っているかが目に見えるか)

これが七つの徳目です。

これを見ると確かに、これがある職場って楽しそうですよね。

自由

「自由」というのは、その仕事がある程度、自分の好きなように進められるかどうかという事です。

進め方、進めるスピード、仕事場所、様々な要素がありますが、これに自由が利くかどうか。

FIREを目指しているりけーこっとんにとってこれはすごい魅力的ですね。

達成

「達成」というのは仕事を進めている感覚はあるかという事。

これはフィードバックがきちんとあったりすると、「今回はここまでできた」「大きな目標を達成できた」といったことが見えやすくなります。

確かに、達成感があった時は次も頑張ろう、とより頑張るようになると思いますよね。

焦点

「焦点」というのは、あなた自身が攻撃型か防御型か合っている仕事を選びましょうという事。

「攻撃型と防御型ってなんだ?」となりますよね。

「攻撃型」は仕事スピードが速く、どんどん変化するタイプのこと。

これは、変化の激しい業界や職種が合っているようです。ex)テクノロジー関係、コンサルタント、マーケティング、企画など

「防御型」は着実に仕事を進め、今あるものを維持しようとするタイプのこと。

これは、ミスが許されない業界や職種が合っているようです。ex)会計士、税理士、公務員、金融、データアナリスト

りけーこっとんはどっちともいえるのですが、どっちかというと「攻撃型」かなという気がします。

明確

「明確」は評価や仕事内容、会社のビジョンなどが明確になっているかという事。

あなたの人事評価は明確な基準に沿ってなされていますか?

評価が曖昧だと、納得いかないときに理由が説明されないので、余計に納得がいかずモチベーションが下がってしまいます。

あなたはこの仕事をするべきという明確な内容はありますか?

仕事内容が曖昧だと「何をしたらいいんだろう?」という状態になり、自分の仕事にあまり関係ないことまでやってしまって、無意味な時間を過ごすことになりかねません。

あなたの会社が目指している方向性は明確で、理解できていますか?

当たり前ですが、その会社が目指している方向性の通りに会社は向かっていきます。

その方向性が曖昧だと「どこにこの会社は向かっているんだ?」となり、無駄な業務が増えてしまいますよね。

「明確」があれば無駄な時間を過ごさず「これをやればいい」と、自分の業務に集中できると思いませんか?

多様

「多様」は業務内容が多岐に渡り、全体的に関与できるようになっているか、という事。

効率を求めると、社員一人一人に一つのことをやらせた方が良いです。

「明確」でもお話しした通り、やる事が分かりやすくかつ少なければ判断がしやすいので、効率的になるのです。

しかし幸福度という観点で見ると、「多様」な方がプロジェクト全体の理解が深まり、幸福度が上がるようですね。

なので大きなプロジェクトの一つだけに関与するよりも、全体的に関わった方が幸福度は高まるようです。

「「明確」と矛盾しない?」と思う人も居ないでしょうか?

りけーこっとんは思いましたよ。

でもよく考えてみると、業務内容が「明確」なのと、業務内容が「多様」なことは被らないんです。

例えば

部長に実験のデータ集めを最優先と言われていて、課長に外部発表用のプレゼンづくりを最優先と言われていたら、どうでしょう?

業務内容は”実験”と”プレゼンづくり”で全く違うので「多様」ですが、どっちを優先したらいいか分からなくなってしまうので、「明確」ではありません。

この例が

課長からの指示で統一されていて「プレゼンに実験データが必要だから、データ集めをしてからプレゼンづくりにしよう」、となったらどうでしょう?

「明確」で「多様」が両立できていると思いませんか?

幸福な仕事に必要な条件。「明確さ」「多様性」

仲間

「仲間」は職場に気の許せる友達がいるかどうかという事。

仕事の関係は仕事として割り切った方が良いという意見も聞こえてきそうですが「幸福度の高い仕事に就く」が目標なので、これも重要な項目です。

なんとなく気の置けない人たちばかりだと幸福になれない感覚は皆さんにも無いでしょうか?

それもそのはずで職場に仲のいい友達が三人以上いるかどうかで、給料の満足度に決定的な違いが出るようです。

「就活段階で同期の雰囲気なんてわからない!」という方も諦めないでください。

先輩社員の雰囲気を見ることで、ある程度はどんな人が集まりそうか分かると思います。

完全に分かるわけではないですが、先輩と合わないなと思った会社は、同期も馬が合わない可能性があります。

貢献

「貢献」はその仕事をしてて、他人の役に立てているかを実感できるかどうかという事。

これを聞いたときに「確かに!」と思わされました。

人に感謝されてうれしくない人っていますかね?

基本的には嬉しいと思うんですよ。

つまり他人から感謝を言われる、というのは「貢献」を実感できる一番わかりやすい例です。

ただ重要なのは、”自分が”役に立てていると思えるか、という事。

他人から何と言われようが「この仕事で自分は他人(世の中)に貢献できている!」と思える仕事かどうかが重要になってきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的な適職 4021の研究データが導き出す [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/9/10時点)


脳に騙されないようにするためのツール三選!

さて、ここまでで”どういう職業選びが良い・悪いのか”を見てきました。

最後に職業選びに使える具体的なツールを3つ程。

・マトリックス分析

・プレモータム

・イリイスト転職ノート

「1つもわからん…」

簡単に説明すると

マトリックス分析は要素一つ一つに点数をつけていって、合計点数で評価する方法。

プレモータムは最悪な状況を想定すること。

イリイスト転職ノートは第三者視点で日記をつけること。

です。

一つ一つ詳しく見ていきましょう。

マトリックス分析

「基準が分かったのはいいけど、具体的にどうやって選べばいいか分からない…」

こんなりけーこっとんみたいな方もいる事でしょう。(居てくれないと寂しい)

そんな方のためにも、本書では具体的な選び方の方法まで書いてくださっています。ありがたい…!

それがこのマトリックス分析。

やり方としてはこんな感じです。

1.下のような表を作る(要素はこれ以外でもOK ex)残業時間、福利厚生etc…)

幸福な仕事、適職を見つけるための分析の仕方。マトリックス分析の表を作る

2.「点数」の列に”その項目をどれだけ達成されていると感じるか(自分の満足度)”を1~5点で付けます。(主観でOK)

幸福な仕事、適職を見つけるための分析の仕方。マトリックス分析の表を作って、自分の満足度を記入する

3.「重み」の列に”あなた自身がそれぞれの項目をどれだけ重要視しているか”を1~3点で付けます。

幸福な仕事、適職を見つけるための分析の仕方。マトリックス分析の表を作って、自分の重みを記入する

4.判断要素ごとに「点数」と「重み」を掛け算して「点数×重み」の列に記入します。

幸福な仕事、適職を見つけるための分析の仕方。マトリックス分析の表を作って、重みと点数を掛ける

5.すべての判断要素の「点数×重み」の値を合計します。

6.会社ごとに比べて一番高いところが現時点であなたに合う会社です。

幸福な仕事、適職を見つけるための分析の仕方。マトリックス分析の表を作って、点数が最も高いところが適職。

りけーこっとんも、就活の時にはこれを実際に使用しましたね。

「なんとなく…」で考えていたものが点数で可視化されて自信をもって判断できました!

プレモータム

これは、事前に最悪の状態を想定して、その原因・至るまでの過程・対策まで考えることです。

これまで”職業選びにおける良い・悪い要素”を見てきましたよね。

しかし、これらが分かったところでいざ職業選びをするとなると、間違うことが往々にしてあるようです。

その原因は私たちの脳。

この脳は、視野狭窄という罠を持っているんです。

視野狭窄とは、物事を一つの面でしか捉えられなくなり、それ以外の可能性を全く考えられない状態のこと。

これになってしまうと他の可能性が見えなくなるので、間違っているのにそれしか見えないという状況になってしまいます。

この視野狭窄をプレモータムは軽減させてくれるんです!

最悪の状態になる原因・過程・対策まで考えるので、結果として様々な可能性を考えることになりますよね。

イリイスト転職ノート

これは日記を三人称で書くことです。

「どゆこと…?」

例えばあなたが日記に

「今日は説明会を聞いた後、面接をした。上手くできた自信が無いので不安である。」

と書いたとしましょう。

これを三人称に書き直します。

すると

「今日彼(彼女)は説明会を聞いた後、面接をした。彼(彼女)は上手くできた自信が無く、不安そうだ。」

といった感じです。

自分で行った出来事、思ったことに対して三人称を使うというところがポイントです。

ほんとに他人の行動を日記に書いては意味ないですからねw

これも先ほど言った視野狭窄から逃れる方法の一つのようです。

自分を客観的に見られるようになるためです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事をまとめると次の通りです。

「科学的な適職」まとめ。就活・転職に使える本。

今回は個人的に就活生必見だと思う「科学的な適職」について解説させて頂きました。

本記事は自分が本当に参考になった部分、大事だと思った部分のみに注力してますので、他の内容も省いています。

もっと詳しく知りたいという方は是非、本書を手に取ってみてください。

Youtubeの本要約・解説なさっているたくさんの方も、本書についての動画があるので、そちらを見てみるのも良いかと。

「何を基準に選べば良いか分からないよ!」

という方にも本書は参考になると思います。

目指せ!納得就活!

それではまた~

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的な適職 4021の研究データが導き出す [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/9/10時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

科学的な適職 4021の研究データが導き出す [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/9/10時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました